オーストラリアのホームパーティーの定番!ヘルシーな野菜キッシュの作り方
筆者のオーストラリア人夫はベジタリアン。毎日の献立に頭を悩ませます。ですが卵と乳製品は食べてくれるので、食卓によく登場するのは義母から教えてもらった野菜キッシュです。もともとキッシュは、パーティーの前菜などでよく出る家庭料理。冷凍パイシートを使えばとても簡単にできます。今回は、そのレシピをちょっと工夫して、カロリーを抑えた野菜キッシュの作り方をご紹介します。生クリームのかわりに、オーストラリアではと...
View Article食べられない!食べたくない!?2014年話題になった日本と世界の食材アート
2014年、日本で地味に話題になっていたのが「食材アート」。「食べ物で遊んじゃいけません!」と小さいころ散々お母さんに言われていた私たちは、長じてガンガン遊ぶようになってしまいました。お母さん、ゴメンネ!...
View Articleきゅうりとトマトとクリームチーズで!夏のピンチョスレシピ2種
手間をかけずに見た目は鮮やかなピンチョスの作り方を2種類ご紹介します。ひとつは「きゅうりとトマトのピンチョス」、もうひとつは「きゅうりとクリームチーズのピンチョス」です。食べる直前まで冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。夏のおつまみにピッタリですよ。材料(5人分)きゅうり:2本トマト:小1個クリームチーズ:約20gオリーブオイル:大さじ1ハーブ(ハーブドプロバンス等):適宜ここでは家庭菜園で採...
View Article冷蔵庫の中のものでサッと作れる!「竹輪とカニカマの和風ピンチョス」の作り方
カニカマとチーズで竹輪をくるりと巻き、焼き付けて香ばしく仕上げました。味付けいらずの簡単和風ピンチョスのレシピをご紹介します。おやつにも、お弁当にも、お酒の肴にもぴったりですよ。材料(2人分)竹輪:2本カニカマ:4本スライスチーズ:2枚冷凍いんげん:2本ごま油:適宜作り方(調理時間:7分)STEP1:カニカマを敷くラップを広げ、カニカマを指で押し広げながら写真のように平たくします。STEP2:チーズ...
View Articleお家で出来るチーズフォンデュの作り方
ちょっとしたパーティーメニューに最適なチーズフォンデュ。今回は特別な材料を使わなくても簡単に出来るお手軽レシピをご紹介します。材料(3人分)ピザ用の溶けるチーズ:350gコーンスターチ:大さじ2白ワイン(味はお好みで):150mlジャガイモ:2個ウズラの卵:10個ウィンナー:1袋ブロッコリー:1株バケット:1本小さなお子様がいる場合、白ワインは牛乳で代用できます。今回はこの材料でご紹介していますが、...
View Articleミートソースの残り物で完成!ひと味違うチーズフォンデュのレシピ
最近では色々な種類のフォンデュがありますよね。筆者も色々試しているのですが、ミートソースが残ったときに作ってみたフォンデュをご紹介します。簡単に作れてとってもおいしいですよ!材料(3~4人分)レトルトミートソース・・・1袋とろけるチーズ・・・50gウインナー・・・適量鶏もも肉・・・100g塩コショウ・・・少々じゃが芋・・・2~3個作り方(調理時間:20分)STEP1:具材を準備する先につける具材を準...
View Articleサソリもアルパカも実は美味しい!?世界の珍肉料理10選
焼肉・串焼き・ハンバーグ…ここ一番で力を出したい時は、肉料理に目がいくものですよね。私達日本人が普段から食べている牛・豚・鶏の肉はもちろんのこと、世界では様々な動物の肉が食されているのをご存知でしょうか?「あのかわいい○○が…」と動物園で見ていたあの動物も、他国では大切な栄養源だったということも。見た目に思わず躊躇してしまう時もありますが、一口食べるとびっくりする程美味しい世界の肉料理をご紹介します...
View Article大人数の集まりに最適!土鍋でできる石焼風ビビンバの作り方
大勢の人が集まるときに、いろいろなお料理を作るのは大変ですよね。何かどどんと大きな1品があれば助かるのにな~と思ったときに作ったのが、土鍋を使った石焼風ビビンバでした。一度にたくさん作れる石焼風ビビンバはおすすめですよ。その作り方をご紹介します。材料(5~7人分)白いご飯・・・2~3合牛薄切り肉・・・350g~お好みでキムチ・・・1パック(多めのほうがおいしい)味付けもやし・・・1パックほうれん草・...
View Article身近な食材で作るタイ料理「ゲーン・チュー・タオフー」の作り方
皆さんはタイ料理というと何を思い浮かべるでしょうか。有名なところではトムヤムクンやグリーンカレーなどを挙げられる方が多いと思います。パクチーなどを使った辛い料理というイメージでしょうか。パクチー以外にもレモングラスやバイマックルー、ブリックヌーといった日本ではあまり馴染みがない材料がよく使われています。馴染みのない材料が使われるということは、自宅で作るのは少し難しいということですよね。しかし、日本で...
View Article春が旬の野菜を美味しく!「わさび菜のジョン」の作り方
わさび菜は通年出回っていますが、実は2月〜3月にかけてが旬なんです!そこで今回は、わさび菜を卵液にくぐらせて焼き、「ジョン」という韓国料理にアレンジしました。コチュジャンをつけても美味しいですが、ポン酢やしょうゆなどもオススメです。わさび菜の食感と辛味が卵のコクとマッチします!材料(3〜4人分)わさび菜:70g卵:1個片栗粉:大さじ1マヨネーズ:大さじ1ごま油:適宜作り方(調理時間:7分)STEP1...
View Articleピリ辛!コチュジャンを使った韓国風ファヒータの作り方
メキシコ料理のファヒータを、コチュジャン入りのソースで韓国風ピリ辛にアレンジした、野菜もたっぷり食べられるレシピを紹介します。材料(2~3人分)牛肉(薄切り)・・・250gコチュジャン・・・大さじ1と1/2醤油・・・大さじ1みりん・・・大さじ1砂糖・・・大さじ1にんにく・・・1片ゴマ油・・・適量トルティーヤ・・・4枚サラダほうれん草・・・約150gにんじん・・・1本玉ネギ・・・1個セロリ・・・1本野...
View Articleパエリア風味!サフラン入りのシーフードピラフの作り方
「パエリア風味!サフラン入りのシーフードピラフの作り方」を紹介します。サフランと冷凍のシーフードミックスを一緒に炊いて、パエリア風味のピラフに仕上げました。フライパン1つで手軽に作れます。材料(2~3人分)米・・・2合水・・・380ccサフラン・・・ひとつまみ冷凍シーフードミックス・・・150g玉ねぎ・・・中1/2個コンソメスープの素・・・キューブ1個オリーブオイル・・・小さじ2塩こしょう・・・少々...
View Article