Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

お家で出来るチーズフォンデュの作り方

$
0
0

ちょっとしたパーティーメニューに最適なチーズフォンデュ。今回は特別な材料を使わなくても簡単に出来るお手軽レシピをご紹介します。

材料(3人分)

  • ピザ用の溶けるチーズ:350g
  • コーンスターチ:大さじ2
  • 白ワイン(味はお好みで):150ml
  • ジャガイモ:2個
  • ウズラの卵:10個
  • ウィンナー:1袋
  • ブロッコリー:1株
  • バケット:1本
小さなお子様がいる場合、白ワインは牛乳で代用できます
今回はこの材料でご紹介していますが、具材の種類、量は好きなように調節しましょう。アスパラやプチトマト、イチゴなどもチーズに合います。

作り方(調理時間:60分)

STEP1:ジャガイモの下ごしらえ

ジャガイモは皮をむき、一口大に切ったら少し濡らしてから耐熱の器に入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで5分ほど加熱します。

STEP2:ウズラの卵の下ごしらえ

ウズラの卵は沸騰したお湯で3分ゆでた後、水にさらして冷まし、皮をむきます。

ゆでる際少しころがすと黄身の位置が整います。

STEP3:ブロッコリーの下ごしらえ

ブロッコリーは小房に分けたあとで良く洗い、沸騰したお湯で芯が柔らかくなるまで約3分ほど茹でます。

STEP4:ウィンナーの下ごしらえ

ウィンナーを3等分に切り、沸騰したお湯で10分ほど茹でます。

焼いても美味しいですが、茹でた方があっさり仕上がります。

STEP5:バケットの下ごしらえ

バケットは焼かずに、一口大に切っておきます。

STEP6:チーズにコーンスターチをまぶす

鍋にチーズを入れ、コーンスターチをまぶします。

STEP7:チーズを火にかけ、溶かす

チーズの入った鍋を弱火にかけ、少しずつワインを加えながら木べらでかき混ぜて溶かします。

STEP8:溶けた様子

ワインとチーズが完全に混ざり、とろとろになるまでかき混ぜます。

STEP9:フォンデュ用の容器に移す

おたまで下からロウソクなどで温められるチーズフォンデュやチョコレートフォンデュ用の容器にチーズを移します。

今回はチーズフォンデュらしい風景でご紹介したく思い、専用の容器を使っておりますが、専用の容器が無くても、耐熱容器や小さめの鍋等をホットプレートの真ん中に置いて周りで具材を焼きながら食べる等、チーズソースを温め続けられればチーズフォンデュを楽しむことが出来ます。

STEP10:完成

下ごしらえしておいた具材を取りやすいように皿に盛りつければ完成!

食べ方

フォークに具材を刺し、チーズを絡めて頂きます。飲み物はがぜんワインが合います。

冷たすぎる飲み物とは相性が悪いとのこと。キンキンに冷えたドリンクは控えた方がいいかもしれません。

チーズフォンデュは難しいようで意外と簡単。ちょっとした記念日のメニューにぜひ試してみて下さいね。

(image by 著者)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

Trending Articles