Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

大人数の集まりに最適!土鍋でできる石焼風ビビンバの作り方

$
0
0

大勢の人が集まるときに、いろいろなお料理を作るのは大変ですよね。何かどどんと大きな1品があれば助かるのにな~と思ったときに作ったのが、土鍋を使った石焼風ビビンバでした。

一度にたくさん作れる石焼風ビビンバはおすすめですよ。その作り方をご紹介します。

材料(5~7人分)

  • 白いご飯・・・2~3合
  • 牛薄切り肉・・・350g~お好みで
  • キムチ・・・1パック(多めのほうがおいしい)
  • 味付けもやし・・・1パック
  • ほうれん草・・・1束
  • 人参・・・1本
  • 卵・・・3個
  • ごま油・・・大さじ2
  • コチュジャン・・・適量
  • 焼肉のタレ・・・大さじ2~3
  • 塩・・・1つまみ

  • (a)ごま油・・・小さじ1

  • (a)鶏ガラの素・・・小さじ1~1と1/2

  • (a)チューブのにんにく・・・小さじ1/2

  • (a)醤油・・・小さじ1/2

  • (a)白ごま・・・適量

  • (b)ごま油・・・小さじ1

  • (b)鶏ガラの素・・・小さじ1~1と1/2

  • (b)チューブのにんにく・・・小さじ1/2

  • (b)醤油・・・小さじ1/2

  • (b)白ごま・・・適量

作り方(調理時間:30~40分)

STEP1:人参を茹でる

人参は皮をむき、千切りにします。切ったら沸騰した鍋に入れ、中火で2分ほど茹でます。

茹で終わったらザルに上げます。

STEP2:人参に味付けする

ボウルに(a)の材料を入れて混ぜ合わせます。

さらに先ほどの人参を加えて混ぜます。

STEP3:肉を焼く

フライパンを用意し、食べやすい大きさに切った牛肉を中火で2~3分炒めます。肉の色が変わったら焼肉のタレを入れ、味を調えます。

STEP4:ほうれん草を茹でる

鍋にお湯を沸かして塩を1つまみ入れ、中火でほうれん草を1~2分茹でます。

茹であがったら冷水にとり、一気に冷まします。冷めたらすぐに取り出し、根もとを揃えて余分な水気を絞り長さ3cmくらいに切ります。

STEP5:ほうれん草に味付けする

次にボウルに(b)の材料を入れ合わせ、ほうれん草を加え混ぜます。

STEP6:土鍋にごま油をぬる

土鍋を弱火~中火の間で2分ほど温めます。

STEP7:ご飯を加える

土鍋をとろ火にし、ご飯をのせます。

STEP8:肉をのせる

焼いたお肉をのせます。

STEP9:人参ナルムをのせる

STEP2で作った人参ナルムをのせます。

STEP10:ほうれん草ナルムをのせる

STEP4で作ったほうれん草ナルムをのせます。

STEP11:味付けもやしとキムチをのせる

味付けもやしを袋から取り出し、鍋にのせます。

写真にはありませんが、キムチもこのタイミングでのせます。

STEP12:卵をのせる

最後に鍋の真ん中に卵を3個埋め込みます。

蓋をして、とろ火で15分~20分くらい待ちます。

ほんのり焦げたような香りがしたときに火を止めます。

STEP13:完成!

出来上がったら蓋をあけ、全体を混ぜてコチュジャンをお好みでつければ完成です!

作り方のコツ・注意点

焼く時間は環境などによりずれが起きることがあります。

おこげがおいしいですが、鍋の底のご飯が真っ黒になりすぎないように注意してください。

(image by 筆者)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

Trending Articles