パイ生地で手軽に「玉ねぎ・枝豆・えびのキッシュ」の作り方
パイ生地を作ると大変なので、パイシートを買ってきて作ることが多いキッシュ。材料さえ揃えれば、あとは焼くだけなので比較的手軽なのもいいところです。「玉ねぎ・枝豆・えびのキッシュ」の作り方を紹介します。たまねぎ 1個バター 10g冷凍ボイルえび 10匹冷凍えだまめ(むき) 大さじ3コーン粒 大さじ3冷凍パイシート 1枚塩こしょう 少々牛乳 75ml生クリーム 75ml卵...
View Article簡単ヘルシー!パンキッシュの作り方
通常はパイ生地やタルトを使って作るキッシュを、市販の食パンを利用して作ってみました。アパレイユが浸みてしっとりした食パンはフレンチトーストのよう。カリカリ香ばしく焼けた食パンと、ふたつの食感が楽しめます。食パン 6枚切り4枚ツナ缶 1缶えのき 1/2袋しめじ 1/2パックしいたけ 3~4個卵 3個生クリーム 100cc牛乳 50ccパルメザンチーズ 大さじ3塩 小さじ1/4胡椒...
View Articleクロワッサンとサーモンのキッシュの作り方
クロワッサンとスモークサーモン、グラタン皿を使って簡単にできるキッシュを紹介します。クロワッサン 1つスモークサーモン 8切れタマネギ 1/6個ブロッコリー 3~4房プチトマト 3~4個タマゴ 2個牛乳 80ccピザ用チーズ 30gおろしニンニク 1かけ分塩コショウ...
View Articleスモークサーモンとブロッコリーのキッシュの作り方
スモークサーモンとブロッコリー、卵のフィリングが良くあい、生地も簡単に出来るキッシュの作り方を紹介します。小麦粉・・・150gバター・・・大1オリーブオイル・・・大2水・・・大3卵・・・3個牛乳・・・150ccスモークサーモン・・・50gブロッコリー・・・ひとつかみ小麦粉・オリーブオイル・バター・水をフードプロセッサーに入れ混ぜます。生地を5等分し、キッシュ型に押し付け均等に伸ばします。フィリングを...
View Articleキッシュ作り入門編!炒めて焼くだけ簡単・本格キッシュの作り方
パイ生地やタルト生地を器にキッシュを作るとなると、身構えてしまいますよね。今回ご紹介するのは、パイ生地、タルト生地を使わない、炒めて焼くだけの簡単キッシュの作り方です。使用するのは、ご家庭にある食材・調味料だけです。普段の朝食やおかずの1品に短時間で作れます。卵 3個カブ 1個シメジ 半株ミディアムトマト 2個牛乳 150㏄マヨネーズ 大さじ2スライスチーズ 2枚コショウ...
View Article飴色玉ねぎのキッシュ
飴色玉ねぎがオーブンで引き立ち甘くて美味しい、シンプルなキッシュをご紹介します。薄力粉:100gバター:50g卵黄:1個水:大さじ1溶き卵:少々(焼いた生地に塗る分)卵:2個牛乳:50g生クリーム:50gピザ用チーズ:30g玉ねぎ小:2個ホウレンソウ:少々塩:少々薄力粉はふるいにかけます。バターはレンジで溶かして、卵黄と水を混ぜ合わせます。準備した薄力粉、バターと卵黄+水をタッパーに入れます。蓋をし...
View Article餃子の皮で作る!ブロッコリーと鮭のプチキッシュの作り方
パイ生地の代わりに餃子の皮を使った、ブロッコリーと鮭のプチキッシュの作り方を紹介します。餃子の皮で手軽にできて、見た目もかわいらしいので子どもにも喜んで食べてもらえますよ。ブロッコリー・・・1/6株ミニトマト・・・3個鮭フレーク・・・小さじ2とろけるチーズ・・・1枚餃子の皮・・・6枚卵・・・1個生クリーム・・・大さじ2牛乳・・・大さじ1塩こしょう・・・少々シリコンカップ・・・6個シリコンカップに餃子...
View Articleパイ生地代わりに食パンを使ったボリューム・キッシュの作り方
パイ生地の代わりに食パンを使って作る、簡単でボリュームたっぷりのキッシュをご紹介します。食パン…1斤薄力粉…50g卵…2個牛乳…200ml生クリーム…200mlチーズ…60gしめじ…1房鶏肉…100gハーブ(バジル、オレガノ、パセリ)…少々塩・コショウ…少々具材は...
View Article包丁いらず手間いらず!簡単キッシュの作り方
ランチタイムには紅茶とキッシュの組み合わせが最高。そんな著者ですが、キッシュといえばパイ生地作りが面倒ですよね。かといって冷凍パイシートは高い…。忙しいワーキング主婦なら、具材を包丁であれこれ切るのさえ億劫だったりします。そんな皆さまに、包丁いらず手間いらずのキッシュの簡単な作り方をご紹介しましょう。デニッシュ食パン…3切れ卵…2個生クリーム…100cc牛乳…50cc冷凍ミックスベジタブル…大さじ6...
View Article簡単手作りタルトで!キノコたっぷりキッシュの作り方
手作りタルトって難しいように思いますが、フードプロセッサーを使うと簡単に作れます。そんな簡単手作りタルトを使って「キノコたっぷりの簡単キッシュの作り方」をご紹介します。薄力粉…150gバター…70gグラニュー糖…大さじ2加熱した卵黄…1個分塩…ひとつまみ程度水…大さじ2オリーブオイル…大さじ2ニンニク…少々エリンギ・しめじ・舞茸…約3カップソーセージ…2本塩…小さじ2/3粉チーズ…大さじ3胡椒…少々...
View Article少し炒めてあとは炊くだけ!コンビーフパエリアの作り方
コンビーフとミックスベジタブルを使って、パエリアを作ってみました。それでは作り方の紹介です。米:2合(無洗米)コンビーフ:150gタマネギ:1/2個ミックスベジタブル:100gニンニク:1かけエノキ:1/2把オリーブオイル:大さじ2白ワイン:大さじ2水:360ccコンソメ顆粒:小さじ1半クレイジーソルト:7〜8振りぐらいブラックペッパー:5〜6振りぐらいタマネギは薄切り、エノキは半分に、ニンニクはみ...
View Article電子レンジでできる!お手軽パエリアの作り方
電子レンジで作れるパエリアのレシピをご紹介します。材料も手に入りやすいものばかりを使うのでとってもお手軽です。米・・・1合 シーフードミックス(冷凍)・・・100グラム...
View Articleターメリックを使ったお手軽具だくさん!パエリアの作り方
パエリアで使われるサフランは少し値段が高いので、サフランよりも手頃に購入できるターメリックを使って、パエリアを作りました。シーフードミックス、あさり、鶏肉など、具だくさんのパエリアです。米…1合ターメリック…小さじ1/4水…200ccあさり(塩抜き済み)…150グラムシーフードミックス…100グラム玉ねぎ…1/2個ピーマン…2個トマト…小1個鶏もも肉…100グラムオリーブオイル…大さじ1粗びきにんに...
View Articleスパイシー!豆のタコスの作り方
ミックスビーンズをスパイシーに煮込んだタコスの作り方を紹介します。ミックスビーンズ…1缶トマト缶…1缶玉ネギ…1個ハラペーニョ…4本にんにく…1片にんじん…1本コーン…1つかみレタス…6枚トルティーヤ…6枚チリパウダー…小さじ1/4クミンパウダー…小さじ1/2強チーズ…適量ハラペーニョは約5mmに薄く、玉ネギは1cm角に、にんにくはみじん切りにします。フライパンを中火で熱し、玉ネギ・にんにくを5分、...
View Articleそば粉より作りやすい!全粒粉のガレットの作り方
ふわ!もち!っとした食感が楽しい、全粒粉を使ったガレットのレシピをご紹介します。レストランではそば粉のガレットが定番ですが、そば粉はなかなか入手が難しく他のレシピに応用しにくいのです。全粒粉ならばスーパーなどでも入手できますし、お菓子やパン作りにも使えますよね。全粒粉ならではの小麦の香りがするガレット、ぜひお試し下さい!全粒粉 50g卵 1個牛乳 50cc水 50cc塩 ひとつまみオリーブオイル...
View Article塩麹が隠し味!とろ~りチーズフォンデュ
生理前で心も体も重いアンバランス期(※)は、プチ贅沢なおうちごはんで気分をアゲませんか?おすすめは、塩麹入りのチーズフォンデュ。野菜もたっぷりとれる上、生理前の神経過敏にも効果的。秋のおもてなしにも最適の華やかメニューです!チーズは脂肪分が多くて敬遠されがちですが、チーズに含まれるビタミンB2は、チーズの脂肪分を燃焼させる働きをしてくれるので、食べても太る心配はありません。またチーズには美肌効果の高...
View Article「難しい」というイメージを捨てよう!3STEPでできるパエリアのレシピ
THE・ごちそう!なイメージが強いパエリアは、作る手間がわりとかかるイメージがありますよね。可能なら、ささっと作ってホームパーティーに登場させたいものです。そこでこの記事では料理研究家・五十嵐ゆかりがたった3STEPでできる、炊かないパエリアレシピをご紹介します!ごはん・・・・・・・・・250gシーフードミックス・・・150g玉ねぎ・・・・・・・・・1/6個ピーマン・・・・・・・・1個レモン・・・・...
View Articleオーストラリアのホームパーティーの定番!ヘルシーな野菜キッシュの作り方
筆者のオーストラリア人夫はベジタリアン。毎日の献立に頭を悩ませます。ですが卵と乳製品は食べてくれるので、食卓によく登場するのは義母から教えてもらった野菜キッシュです。もともとキッシュは、パーティーの前菜などでよく出る家庭料理。冷凍パイシートを使えばとても簡単にできます。今回は、そのレシピをちょっと工夫して、カロリーを抑えた野菜キッシュの作り方をご紹介します。生クリームのかわりに、オーストラリアではと...
View Article食べられない!食べたくない!?2014年話題になった日本と世界の食材アート
2014年、日本で地味に話題になっていたのが「食材アート」。「食べ物で遊んじゃいけません!」と小さいころ散々お母さんに言われていた私たちは、長じてガンガン遊ぶようになってしまいました。お母さん、ゴメンネ!...
View Articleきゅうりとトマトとクリームチーズで!夏のピンチョスレシピ2種
手間をかけずに見た目は鮮やかなピンチョスの作り方を2種類ご紹介します。ひとつは「きゅうりとトマトのピンチョス」、もうひとつは「きゅうりとクリームチーズのピンチョス」です。食べる直前まで冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。夏のおつまみにピッタリですよ。材料(5人分)きゅうり:2本トマト:小1個クリームチーズ:約20gオリーブオイル:大さじ1ハーブ(ハーブドプロバンス等):適宜ここでは家庭菜園で採...
View Article冷蔵庫の中のものでサッと作れる!「竹輪とカニカマの和風ピンチョス」の作り方
カニカマとチーズで竹輪をくるりと巻き、焼き付けて香ばしく仕上げました。味付けいらずの簡単和風ピンチョスのレシピをご紹介します。おやつにも、お弁当にも、お酒の肴にもぴったりですよ。材料(2人分)竹輪:2本カニカマ:4本スライスチーズ:2枚冷凍いんげん:2本ごま油:適宜作り方(調理時間:7分)STEP1:カニカマを敷くラップを広げ、カニカマを指で押し広げながら写真のように平たくします。STEP2:チーズ...
View Articleお家で出来るチーズフォンデュの作り方
ちょっとしたパーティーメニューに最適なチーズフォンデュ。今回は特別な材料を使わなくても簡単に出来るお手軽レシピをご紹介します。材料(3人分)ピザ用の溶けるチーズ:350gコーンスターチ:大さじ2白ワイン(味はお好みで):150mlジャガイモ:2個ウズラの卵:10個ウィンナー:1袋ブロッコリー:1株バケット:1本小さなお子様がいる場合、白ワインは牛乳で代用できます。今回はこの材料でご紹介していますが、...
View Articleミートソースの残り物で完成!ひと味違うチーズフォンデュのレシピ
最近では色々な種類のフォンデュがありますよね。筆者も色々試しているのですが、ミートソースが残ったときに作ってみたフォンデュをご紹介します。簡単に作れてとってもおいしいですよ!材料(3~4人分)レトルトミートソース・・・1袋とろけるチーズ・・・50gウインナー・・・適量鶏もも肉・・・100g塩コショウ・・・少々じゃが芋・・・2~3個作り方(調理時間:20分)STEP1:具材を準備する先につける具材を準...
View Articleサソリもアルパカも実は美味しい!?世界の珍肉料理10選
焼肉・串焼き・ハンバーグ…ここ一番で力を出したい時は、肉料理に目がいくものですよね。私達日本人が普段から食べている牛・豚・鶏の肉はもちろんのこと、世界では様々な動物の肉が食されているのをご存知でしょうか?「あのかわいい○○が…」と動物園で見ていたあの動物も、他国では大切な栄養源だったということも。見た目に思わず躊躇してしまう時もありますが、一口食べるとびっくりする程美味しい世界の肉料理をご紹介します...
View Article大人数の集まりに最適!土鍋でできる石焼風ビビンバの作り方
大勢の人が集まるときに、いろいろなお料理を作るのは大変ですよね。何かどどんと大きな1品があれば助かるのにな~と思ったときに作ったのが、土鍋を使った石焼風ビビンバでした。一度にたくさん作れる石焼風ビビンバはおすすめですよ。その作り方をご紹介します。材料(5~7人分)白いご飯・・・2~3合牛薄切り肉・・・350g~お好みでキムチ・・・1パック(多めのほうがおいしい)味付けもやし・・・1パックほうれん草・...
View Article身近な食材で作るタイ料理「ゲーン・チュー・タオフー」の作り方
皆さんはタイ料理というと何を思い浮かべるでしょうか。有名なところではトムヤムクンやグリーンカレーなどを挙げられる方が多いと思います。パクチーなどを使った辛い料理というイメージでしょうか。パクチー以外にもレモングラスやバイマックルー、ブリックヌーといった日本ではあまり馴染みがない材料がよく使われています。馴染みのない材料が使われるということは、自宅で作るのは少し難しいということですよね。しかし、日本で...
View Article春が旬の野菜を美味しく!「わさび菜のジョン」の作り方
わさび菜は通年出回っていますが、実は2月〜3月にかけてが旬なんです!そこで今回は、わさび菜を卵液にくぐらせて焼き、「ジョン」という韓国料理にアレンジしました。コチュジャンをつけても美味しいですが、ポン酢やしょうゆなどもオススメです。わさび菜の食感と辛味が卵のコクとマッチします!材料(3〜4人分)わさび菜:70g卵:1個片栗粉:大さじ1マヨネーズ:大さじ1ごま油:適宜作り方(調理時間:7分)STEP1...
View Articleピリ辛!コチュジャンを使った韓国風ファヒータの作り方
メキシコ料理のファヒータを、コチュジャン入りのソースで韓国風ピリ辛にアレンジした、野菜もたっぷり食べられるレシピを紹介します。材料(2~3人分)牛肉(薄切り)・・・250gコチュジャン・・・大さじ1と1/2醤油・・・大さじ1みりん・・・大さじ1砂糖・・・大さじ1にんにく・・・1片ゴマ油・・・適量トルティーヤ・・・4枚サラダほうれん草・・・約150gにんじん・・・1本玉ネギ・・・1個セロリ・・・1本野...
View Articleパエリア風味!サフラン入りのシーフードピラフの作り方
「パエリア風味!サフラン入りのシーフードピラフの作り方」を紹介します。サフランと冷凍のシーフードミックスを一緒に炊いて、パエリア風味のピラフに仕上げました。フライパン1つで手軽に作れます。材料(2~3人分)米・・・2合水・・・380ccサフラン・・・ひとつまみ冷凍シーフードミックス・・・150g玉ねぎ・・・中1/2個コンソメスープの素・・・キューブ1個オリーブオイル・・・小さじ2塩こしょう・・・少々...
View Article